TV

バリバラ 本当にあった怖い話/動画/見逃し配信/再放送無料視聴まとめ

バリバラ 本当にあった怖い話/動画/見逃し配信/再放送無料視聴まとめ

 

2020年8月6日20時からNHK Eテレで『バリバラ「本当にあった怖い話」』が放送されます

 

見逃した方、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)

 

(無料視聴できます)

 

↓ ↓

 

バリバラ 本当にあった怖い話/見逃し配信/動画再放送無料視聴まとめ
 

バリバラ 本当にあった怖い話 /番組内容

 

障害当事者の身に起きた恐怖体験のエピソードを「バリバラ流怖い話」としてお届けする新企画!「寺から聞こえてくる女性の悲鳴」「視覚障害の女性を襲ったハプニング」「ハンセン病療養所に暮らしていたカップルにつきつけられた究極の選択」落語家で全盲の桂福点が語る、背筋の凍る物語。芥川賞作家の羽田圭介をゲストに迎え、障害者に“怖い話”を生み出してしまう社会に潜む偏見や無知について考える。

 

バリバラ 本当にあった怖い話 出演者

 

ゲスト
羽田圭介,桂福点,

出演
東佳実,

司会
山本シュウ,大西瞳,

コメンテーター
玉木幸則,

語り
神戸浩,ベビー・バギー

 

バリバラ 本当にあった怖い話/見逃し配信/動画再放送みどころ

 

-障害者やLGDTQといった、いわゆるマイノリティと言われる人々の現実をフィルターを通さずに放送する内容は、見ている私たちの、心の奥底に隠されていた偏見をさらけ出して突きつける、なかなか攻めた企画が多いように感じます。

この本当にあった怖い話、時には目を背けたくなるような生々しい出来事を、バラエティという体で、ユーモアを交えて再現するような企画のように見受けられ、マイノリティとして生きる現実がより身近に感じられる内容ではないかと期待しております。

出演者、なんといっても悲壮感がない。番組も明るいニュアンスで進んでいくので、より見やすく、いわゆる障害やセクシャルマイノリティをテーマにしたドキュメントタッチのテレビ番組とはまた違う形での問題提起となるのではないかと、放送を楽しみにしています。

この番組は障害者と家族という立場で視聴していますが、いつも色々な事を考えさせられ、彼らの言う「怖い話」はどういった視点なんだろうかと、ドキドキしています。

明らかにお化けの話でないのはわかるので、どうやってオチにもっていくかがとても興味あります。

とかく周囲に引かれがちなマイノリティの話、どうやって周りに家族の事を伝えればいいのか、最近は考えることが多いです。

この番組の、面白さを交えたテーマが訴えるメッセージから吸収していけるといいなと思います。

—-障害を持つ人々の身に実際に起きた恐怖体験をダイレクトに伝えるという「バリバラ流怖い話」は、よくある真夏の心霊特集ではなく、障害を持つ人がリアルに起こった怖い体験をそのまま放送するということで、とても考えさせられるような内容になりそうで興味深いです。

恐怖体験といえば、真っ先に幽霊によるものや、実在の疑わしい存在による恐怖の体験が思い浮かびますが、今回のテーマは障害を持つ人々に対する差別や偏見に基づくリアルな体験が語られるということで、本当に怖いのは幽霊ではなく生きている人間なのではないかと思わせるような番組内容は、色んな人たちに見て欲しいようなテーマのように思わされます。

障害を持つ人たちのリアルな恐怖体験が聞けるということで、マイノリティーの人たちの身に起こった社会の歪みが生み出した幽霊よりも恐ろしいという体験を聞けるという番組はとても貴重で、絶対に見逃せないような内容です。

そしてゲストとして登場するのは、人間の真理を突いたような作風で知られる芥川賞作家の羽田圭介さんということで、羽田さんが障害を持つ人々の身に起こったリアルな恐怖体験を聞いて、どのような見解を述べるのかとても気になります。

 

バリバラ 本当にあった怖い話/見逃し配信/動画再放送ユーザーレビュー

 

今回の放送では、障害当事者の身に起きた恐怖体験のエピソードを送ると言う新企画ものになっています。

その一つの話に「寺から聞こえてくる女性の悲鳴」と言う恐怖体験談があって、やはりオカルトかもしれないと予想したのですが、あらすじからすると病気によるものと判明したとあったのでなるほどそうだったのかと思ったのですが、その後にホラーなオチを付けていたのでハイブリッドな怖い話のようです。

とは言え、基本的には大阪のおばちゃんっぽい女性にいきなり説教をされ出歩けなくなるとか、ハンセン病で不妊手術をされたとか、健常者(達)が障害者に対して起こす理不尽な恐ろしい対応や態度の話になっているんですね。

自分の常識を世間の常識と勘違いして、正論とばかりに攻撃すると言う健常者の世界でも迷惑極まりない人間がいると言うのが恥ずかしく思います。番組でもっと普通ではわからない面を理解したいです

 

バリバラ 本当にあった怖い話/見逃し配信/動画再放送みんなの感想

 

—日常生活を送っていると、まれに怖い思いをすることがあります。

一番身の危険を感じたのは車で追い掛け回されたことでしょうか。

よほど車の運転に自信のある人物だったようで、かなりすれすれで車で横切られた時は死ぬかと思いました。

あとは、子どもが目の前で怪しい人に声をかけられそうになったことでしょうか。私の姿を見て逃げていきましたが、肝が冷えるとはこういうことかと感じました。

このバリバラでは、障碍者ならではの恐怖体験が聞けるということで楽しみです。視覚障害の女性を襲ったハプニングは、目に見えない人だからこそ起こった出来事なのかもしれませんが、見えない状況で怖い思いをするのは目が見える人よりも何十倍も怖い出来事なのではないかと思います。

ハンセン病療養所に暮らしていたカップルにつきつけられた究極の選択もどんなものなのか興味があります。

ハンセン病は個人的にはあまり知識がありませんでした。

ただ、病気にかかった本人だけでなく家族も辛い思いをしたという歴史については知っています。

この話を通してハンセン病とはどんなものだったのか改めて理解したいと思います。

寺から聞こえてくる女性の悲鳴は、普通に怖い話として聞いてみたいです。

 

 

まとめ

 

ネットから情報を探して自分のブログ等に使用する際に、部分部分で使用するのは自分がされても特に思わないが、丸々コピペされるのはなかなかむかつく。

おそらく、それを行っている人物はそれを悪いことと思っていなく、ただ楽して文章を書きたいという一心でやっているんだろうなと思う。

確かに人の文章を丸々持ってきて公開するのは楽だし、稼げる。

ただ、そうすると文章の構成がおかしくなる可能性だってあるし、無断転載はどこかの法律に引っかかることもある。

もし、それを自分の仕事の中でやってしまっていたとする。

そうすると、バレたときにその仕事をクビになったり社会的な立場がなくなったりする。

あと、この無断転載とかは学生もやっていることもある。

例えば課題レポートとか。

どうしても今のネット社会だから図書館に行くことなんてめっきりなくなったし、まずめんどくさい。

学生からしたら、早く課題を終わらせたいし、できるだけたくさんの情報量をレポートに詰め込みたいからネットを使う。

なぜ無断転載を行ってしまうのか、おそらくそういった教育が行き届いていないのかなと思っています。これからITとかLOTとかが叫ばれる世の中なんだし、そういった教育を行ってあげるべきだなと思いました。

 
バリバラ 本当にあった怖い話/見逃し配信/動画再放送無料視聴まとめp 【dailymotion】 【pandora】【デイリーモーション】 【 miomio】; 【9tsu】youtube、パンドラtv、ユーチューブ、acfun、tver(ティーバー・ディーバー・ティバー・テォバー)でみれない時は

(無料視聴できます)

 

↓ ↓

 

バリバラ 本当にあった怖い話/見逃し配信/動画再放送無料視聴まとめ