TV

歴史秘話ヒストリア(幻の巨大潜水艦/伊400)見逃し動画再放送配信無料視聴8月4日まとめ

歴史秘話ヒストリア(幻の巨大潜水艦/伊400)見逃し動画再放送配信無料視聴8月4日まとめ

 

2020年8月4日22時からNHK総合で『歴史秘話ヒストリア「伊400 幻の巨大潜水艦」』が放送されます

 

見逃した放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)

 

(無料視聴できます)

 

↓ ↓

 

歴史秘話ヒストリア(幻の巨大潜水艦/伊400)見逃し動画配信再放送無料視聴8月4日まとめ
 

歴史秘話ヒストリア /番組内容

 

旧日本海軍が開発した巨大潜水艦・伊400。折りたたみ式の攻撃機を搭載し、アメリカ本土を直接攻撃するために建造された幻の潜水空母だ。2014年、NHKはハワイ沖に沈む伊400の撮影に挑み、全容をつかむことに成功。さらに元乗組員たちへの取材などから、海軍の極秘プロジェクトの実像が明らかになった。70年の時を越え姿を現した幻の巨大潜水艦・伊400と、数奇な運命に翻弄された乗組員たちの激動の日々に迫る。

 

歴史秘話ヒストリア 出演者

 

キャスター
渡邊佐和子

 

歴史秘話ヒストリア(幻の巨大潜水艦/伊400)見逃し動画配信ユーザーレビュー

 

特に潜水艦から水上機を発艦させる技術は日本にしかなく、潜水空母と呼ばれる所以となっています。

そんな伊400ですが、詳細はあまりわかっていません。

計画が海軍の極秘プロジェクトであり、出撃が終戦間際だったためです。

そんな中、ハワイ沖に沈む伊400の撮影や元乗組員たちへの取材などは非常に貴重だと思います。

特に元乗組員たちへの取材は楽しみです。

伊400は開発から任務まで極秘だったため資料や書籍にもあまり多くの情報はないのです。

驚くような事実が語られ、当時の日本軍上層部の考えがわかるかもしれません。

また、技術面も楽しみです。

今日、本の潜水艦技術は世界トップクラスですが、その礎となった船の一隻です。当時の最新鋭艦ということもあり、見ごたえのある内容になりそうです。

当時の最新鋭であり数奇な運命に翻弄されたといったところや終戦間際に出撃したところから、戦艦大和と似ているように思いますが、残念ながら大和より知名度は高くありません。この機会に伊400の知名度が上がると嬉しいです。

巨大潜水艦伊400は初めて聞きました。

戦艦と言えば大和しか知りません。

今思うとあの頃の人人は何を思って戦争をしていたのか不思議です。

自分の国が持ってない物を持ってる国から奪うことや、国ごと奪ってやろうとか認め合い分け合うことは現代になっても難しいことではありますが、人間を人間とは思わず、モノのように使われていたあの時代はもう二度とあってはいけません。

ハワイ沖に沈む巨大潜水艦伊400の撮影に成功して、当時の乗組員を取材して色んな事実が判明しました。

戦後70年の時を経て海の底から現れた巨大な潜水艦。姿を確認したことで当時の乗組員の記憶にも働きかけると当時の極秘であったプロジェクトの存在があらわになりました。

ご高齢になっているであろう元乗組員でも忘れられないほどのことだったと思います。

当時は青年水兵であったろう元乗組員が戦争と言う普通ではない日々の中で潜水艦と言う閉鎖された空間で何を命令されてどう対処したのか、沈み行く巨大潜水艦からどうやって生還したのでしょう。

興味があると言ってしまえば不謹慎ですが、知らないといけませんね。

 

歴史秘話ヒストリア(幻の巨大潜水艦/伊400)見逃し動画配信再放送みんなの感想

 

伊400という潜水艦の存在を知らなかったので、旧日本軍がそんなにすごいものを開発していたことにまず驚き、とても興味を惹かれました。

強大な軍事力を誇るアメリカに対し、何としてでも勝利しようとしていた戦争当時の、日本軍の執念を感じます。

ハワイ沖に沈んでしまった潜水艦を撮影し、CGでの再現にまでこぎつけたところが、さすがの技術力だと思います。

とっておきの隠し玉として造られただろう伊400がどのような運命をたどったのか、解説してもらえるのが楽しみです。

8月という、終戦記念日を迎えるこの時期だからこそ、取り上げていくべきテーマだとも思います。元乗組員の方々の証言も聞くことができる点にも、注目しています。

実際に経験した人にしかわからない事実や、その時感じた気持ちは、語られなければ消えていってしまいます。

戦争に翻弄されていった人たちの声を拾い上げ、記録していくことは、シンプルながら一番大切なのではないか、と感じます。

過去から学べることは様々にあると思うので、幻となった潜水艦を通じて、改めて戦争に対しても考えるきっかけになると期待しています。

海底に眠る潜水艦が、戦争の道具としてではなく、これからの未来を良くしていくためのヒントとして活用されてほしいと思っています。

 

歴史秘話ヒストリア(幻の巨大潜水艦/伊400)見逃し動画配信ネタバレ

 

潜水艦は当時の先進国であれば保有していて珍しくもないですが、航空機を複数搭載できて、敵基地を航空攻撃をできる能力がある潜水艦という世界に類を見ない発想とそれを実際に作ってしまったというのがすごいなと思いました。

一番興味があるのが何もない状態からの設計です。

航空機を搭載するとなると、それを収納するスペースを確保しないといけないと思いますし、大量の空気が潜水艦の中にある訳ですから、その状態で潜水をするのがとても難しいのではないかと感じました。

それから空母ではなく潜水艦ですから。離陸はカタパルトで何とかなるのだと思いますが、着陸はどのようにしたのだろうか非常に興味深いなと思いました。

想像としては特攻と同じように片道切符なのか、それとも味方の基地に着陸するのか、後者であればそもそも基地から遠いアメリカ本土など攻撃が不可能だと思いますし、何機か乗せて特攻というのは効率が悪いと思いますので、航空攻撃をメインにするのか、それとも魚雷攻撃をメインにするのか、運用面でも非常に興味をそそりました。

実際には建造された時期が遅すぎた事もあって戦況には影響がありませんでしたが、もっと早く建造されて運用されていたらどのような結果になっていたのかとても気になる番組です。

 

 

まとめ

 

世界中から見て日本のイメージは?と聞くとお金持ち、勤勉、寿司などがよく聞かれるものです。

近年ではアニメーション、ラーメンといったものも日本の文化として、既に一定の評価があります。

ですが日本のイメージと聞いて、一番よく耳にするのはテクノロジー=技術力ではないでしょうか。21世紀に入った今でも日本の技術力は世界中で認知されています。

安定の「メイド・イン・ジャパン」は、優秀で壊れないブランドとして、信頼と実績を誇ります。

もちろんこれは今に始まった事ではありません。

先人達の努力の積み重ねと、脈々と受け継がれてきた技術の賜物が、今日の技術大国日本を築いてきました。

ですが、その昔からある技術力は、一体どこからきたのでしょう。その一例を示す番組が今度放映されるようです。

『歴史秘話ヒストリア「伊400幻の巨大潜水艦」』旧日本軍が開発した巨大な潜水空母伊400が現在ハワイ沖に沈んでいて、今回それを撮影し全容を掴む事に成功したそうです。

実戦の機会は無かったようてすが、これで当時の日本の技術力を伺い知る事ができます。

有名な戦艦大和には、高い技術力が施されていると聞きます。

だとしたらこの伊400にもそれがあるでしょう。戦争と技術力。何だか考えさせられるものがあるものですね。

 

(無料視聴できます)

 

↓ ↓

 

歴史秘話ヒストリア(幻の巨大潜水艦/伊400)見逃し動画配信再放送無料視聴8月4日まとめ