日本陸上名勝負選 激闘の歴史/動画/見逃し配信再放送2020年8月2日
2020年8月2日13時50分からNHK総合で『日本陸上選手権伝説~頂上決戦 秘蔵映像スペシャル~』が放送されます
放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
日本陸上名勝負選 激闘の歴史/動画/見逃し配信再放送2020年8月2日
日本陸上名勝負選 激闘の歴史 /番組内容
覚えているだろうか、上位3人が大会新記録を更新した壮絶な五輪代表選考レースを。知っているだろうか、大会史上唯一の世界記録を…。日本陸上選手権では、数多くのドラマが生まれてきた。トップランナー大迫傑“魂のリベンジレース”。親子で約50勝の“室伏家伝説”。活況の男子100m9秒台ランナーたちの“最速決戦”。日本陸上十種競技チャンピオンの武井壮が大会の伝説に迫る60分!
日本陸上名勝負選 激闘の歴史 出演者
武井壮,
アナウンサー
中川安奈
日本陸上名勝負選 激闘の歴史/動画/見逃し配信再放送2020年8月2日みどころ
歴史のある日本選手権の中でも、特に名勝負を取り上げると言うことは期待が高まることに加え、大変興味深い。
日本人は陸上競技でメダルが取れないと言われ続けてきたが、近年短距離でも長距離でもメダル獲得が可能となっている。
そんな中で、注目されている大迫傑選手のリベンジレースを取り上げるとのこと。
今年、自身が持つ日本記録を更に更新した大迫選手を取り上げるとのことで大変興味深い。
また、短距離では100mを9秒台で走る選手たちを取り上げるとのことですね
近年、世界のトップ選手の引退などもあり大きく動き始めている短距離界であるが、日本の中ではどのようなバトルが繰り広げられ、どのような歴史があるのか、ぜひ番組を見て知りたいと思う。
また、室伏選手の特集も大変興味深い。
伝説を残し続ける室伏選手だが、不動のチャンピオンは簡単に手に入れられるものではない。
親子でどのように協力しあい、ここまで勝ち続けているのか、その裏にはどのような思い、経験があるのかを段組みの中で振り返りたい。このような、注目すべき番組を、実際に競技経験のある武井壮さんが出演して、放送すると言うのは見逃せない番組となりそうだ。熱い武井さんからどのような言葉が出るのかにも注目していきたい。-
日本陸上名勝負選 激闘の歴史/動画/見逃し配信再放送2020年8月2日ストーリー
陸上の選手の層がとても厚い日本の陸上の裏側を知ることができそうなので、とても楽しみです。
タイトルのもある、日本陸上名勝負を見ることができるので、日本陸上の歴史上からどんな名勝負があったのかを知ったり見たりすることができるのが楽しみです。
出演者の武井壮さんの的確なアドバイスやコメントも気になります。
選手の数だけいろいろなドラマがあると思いますので、それぞれの人生のドラマ見ることができるのも見どころの一つだと思います。
「親子で約50勝の“室伏家伝説」というものがとても気になります。
あの、鉄人級の室伏広治さんの幼少期からの人生の歩みを見ることができるので、興味があります。
学生時代に陸上競技を少ししていたのと、陸上競技を見ることもすごく好きなので、舞台裏などが見れることを期待しています。
また、100メートルを9秒台で走り抜けることの大変さを選手の目線で見ることができるのも、楽しみです。
自分が出来ないことへのリスペクトがあるので、努力の結晶を見ることができるのが楽しみです。
いろいろな陸上競技の大会の伝説を十種競技のメダリストの武井壮さんが語ってくれるのも楽しみです。
一時間番組なので、様々な陸上の歴史を存分に見ることができると思います。
いろいろなスポーツがありますが、特に、陸上競技はいつ見ても飽きさせない魅力があります。
チームスポーツと違い、タイムや記録といった数値に挑み、その上で順位も競います。
番組では、日本陸上史における名勝負を振り返るということですが、どのレースが放送されるのか、楽しみで仕方ありません。個人的には、オリンピック代表選考のかかったレースは、特に見ていて、手に汗握る展開が多かった記憶があります。
最近のレースであれば、男子マラソンです。一発選考のMGCで3位に終わり、一発内定とはならなかった大迫傑選手。
その後開催された東京マラソンで、自己の持つ日本記録をさらに更新し、日本人トップとなったレースは圧巻でした。
中盤に1度遅れ、先行する日本人選手で代表は決まりかと思いきや、緻密かつ大胆な走りを見せて、見事に逆転したレース運びは、記憶に残っている人も多いのではないでしょうか。
私は、何回見ても、唸ってしまうほどです。
このように手に汗握る展開は、日本陸上界を前進させるきっかけになってきたと思います。
タイムや記録が更新されるだけでなく、そのレースを見て、陸上に興味を持った子どもたちやその他多くの人が、陸上の裾野を広げてくれたと思います。この番組を見た人が、一人でも多く、陸上に興味を持ってくれたら、うれしいですね。
日本陸上名勝負選 激闘の歴史/動画/見逃し配信再放送2020年8月2日みんなの感想
、100m走は次から次へと新しい選手が登場していて本当に誰が優勝するのかわからなくなってきていますよね。それだけ日本のレベルが上がってきているからだと思います。
ただ、まだまだ海外の選手には全然勝てないのでどうしても陸上競技というとマラソンとか競歩とか日本人が金メダルを取った種目に注目してしまいがちです。ちなみに私もそうです。
陸上で1万m以上になったらテレビで見るのですが100mだとあっという間に終わるし、どうせ海外の選手には勝てないという先入観で観ないことがほとんどです。
今回もやはりマラソンの大迫選手に一番注目しています。今年はオリンピックが行われなくて本当に残念ですが、女子はあれだけ金メダルを取っているのに男子が取れないのはなぜなんでしょうか。
やはり海外の選手の層の厚さにまだまだ日本人が勝てないからでしょう。個人的には大迫選手にメダルを取ってもらいたいと思っているのでこの点が一番の注目です。でも、100mもやっと10秒を切る選手が何人か出てきましたね。
ただ、海外では9秒台前半で走る選手がたくさんいます。
今の日本の選手の実力ではまだまだでしょう。この番組を見る時にはよく頑張ったという気持ちよりもまだまだよ。海外には勝てないよ。そんな厳しい目線で番組を見ている自分の姿が想像できます。
まとめ
日本の陸上レースの中でも日本陸上選手権、要は陸上競技の日本選手権、は、オリンピックイヤーにはオリンピック代表を賭けての勝負となり、またその他の年でもタイトルを狙って有力選手のほとんどが出場する最もレベルが高く盛り上がる国内大会だと言っていいのだと思います。
そんな日本陸上選手権の過去の秘蔵映像を紐解いて名場面を紹介してくれる今回の番組、何が出てくるのか想像しただけでもワクワクしてしまいます。古くを遡れば、戦前の日本陸上界では女子100mや200mで人見絹江選手が世界記録を出しているわけですが、そのうち100mの記録は日本選手権で出したものではなかったか?と思いますので、一つの大きなトピックとして取り上げられる可能性もありそうです。
また、最近の日本の男子短距離選手サニブラウン選手、桐生祥秀選手、小池祐貴選手など、9秒台を記録する選手が増えており、近年の世界大会での400mリレーでの好成績もあり、日本を代表する選手たちが集まる日本選手権はかなり盛り上がっていると感じます。
2019年もかなりの盛り上がりだったと思いますし、その前も・・・ということだと思いますが、そこらの歴史も軽く取り扱ってくれると嬉しいな、と思います。その他にも名場面が多数あると思いますので何が出てくるのか期待しながら楽しませてもらおうと思っています
(無料視聴できます)
↓ ↓
日本陸上名勝負選 激闘の歴史/動画/見逃し配信再放送2020年8月2日