TV

せかほし 三浦春馬/動画/再放送7月30日(追悼番組)無料視聴まとめ

セカオワ世界はほしいモノにあふれてる
せかほし 三浦春馬/動画/再放送7月30日(追悼番組)無料視聴まとめ
 

2020年7月30日22時30分からNHK総合で『世界はほしいモノにあふれてる「キッチンから世界旅行」』が放送されます

 

放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)

 

(無料視聴できます)

 

↓ ↓

 

せかほし 三浦春馬/動画//再放送(追悼番組)無料視聴7月30日まとめ
 

世界はほしいモノにあふれてる /番組内容

 

食にはその土地の文化、歴史、人々の知恵が詰まっている。今回は世界の食をめぐる特別編。スペインではバルの小皿料理を堪能。ポルトガルからは大航海時代に船乗りを支えた干しダラの料理や郷土料理を!南アフリカ式バーベキューやスパイスで楽しむモロッコのコーヒーなど、旅で出会った絶品グルメが続々登場!さらに日本に暮らす外国の料理人たちが夏にぴったりの簡単レシピを紹介する。さあ、キッチンから世界旅行へ出発!

 

世界はほしいモノにあふれてる キャスト

 

三浦春馬,JUJU,フランス料理シェフ…秋元さくら,フィジー料理店オーナーシェフ…エドウィン・クマール,トルコ料理店シェフ…タネル・トプチュ,スープ専門店メニュー開発担当…桑折敦子ほか

 

せかほし 三浦春馬/動画//再放送(追悼番組)無料視聴7月30日みどころ

 

今回、MCの春馬くんの突然の訃報を聞き、なかなか番組を見ることができない気持ちでしたが、番組そのものは素晴らしいし、春馬くんのあまり上手ではない食レポも好きでした。

共演するJUJUさんが姉御肌で対応するところなんかも好きでした。

さて、今回の放送は、世界各地のキッチンをめぐる旅。

この中ではスペインの小皿料理は、自分も食べたことありますが、日本のつまみと比較した場合、圧倒的におしゃれだし、おいしいです。

日本のはただの一品料理ですが、スペインのそれは、もう少量のディナーというべきか、本当に素晴らしいです。

そのほかにもポルトガルなどの料理も紹介するということで、おそらくスタジオでの試食タイムもあるんでしょうね。

お2人のコメントが楽しみです。

こうして番組で紹介してくれることにより、家庭でも可能な範囲で作ってみようかなという気持ちにさせてくれます。

セカホシの映像はインスタ映えする綺麗なグラフィックも売りだと思います。

つらい気持ちもありますが、放送楽しみにしたいですし、番組が続く限り、かかさずに放送を見ていきたいですね。

JUJUさん応援しています。

先日お亡くなりになった三浦春馬さん。

私個人はあまり俳優としての三浦春馬さんには馴染みがなく、「三浦春馬さんと言えばこの番組のMC」というイメージがあります。

若いのに(30歳だったんですね!)、すごく落ち着いていて、この番組で取り上げられるような「最高級品」がとても似合う人だなという印象でした。

番組の品位を落とすことなく、お洒落なデザートを食べていても浮いていなくて非常にサマになっているのですごいなと。

JUJUさんとのやりとりも、よそよそしくなく自然で、見ていて落ち着きました。

今は自由に海外旅行が出来ないご時世なので、世界各地のおいしいお料理が登場するのを見るのは、視野が広がったり、気分転換ができるので楽しみです。

昨今は海外のお料理や景色やお店など「海外の旅」を取り上げた番組ってたくさんあるんですが、なんかこの番組で取り上げるものって「こだわっている」というか、「大人が喜びそうなもの」が多いというか、

 

せかほし 三浦春馬/動画//再放送(追悼番組)無料視聴7月30日みどころ

 

最近は、夜でも刺激的な目の覚める番組が多い中でこの番組は本当に眠気を誘うようにリラックス効果のある番組だなと思ったのが第一印象でした。

料理ってその国によって全然違うんですよね。

日本では天ぷらや刺身が当たり前に食べられているのに、アメリカ人からしたらまだそんなにメジャーではないですよね

。確かに今は寿司屋とかもアメリカにあるという話を聞いたことがありますし、日本食の文化が各国にいきわたっていますがやはりその国ならではにアレンジされていて日本食ではなくなってしまっているなという印象です。

それに、地元の国の人達には美味しくても日本人が食べたらちょっと味がきついとかそうゆう点もありますよね。

だからこの番組を見て食べてみたいという気持ちになるかはわかりません。

私にとってはやはり日本食が一番おいしいからです。

でも、料理は目で見て楽しむものだとも言います。

私がこの番組を見たら食べたいという気持ちよりもきれいな料理だなと目の保養としてみるでしょう。

確かにURLの写真はどれも美しい料理ばかりです。

もちろん日本食も美しいですがやはりその国ならではの美しい料理があるのだなと感じています。

夜寝る前の一時に目の保養をして眠りにつく。

とても癒される番組だと思います。

 

せかほし 三浦春馬/動画//再放送(追悼番組)無料視聴7月30日みんなの感想

 

食にまつわる番組が大好きです。ド

ラマにしてもアニメにしても、小説でも食がテーマのものを選びがちです。

日本に住んでいると、世界中の料理を味わうことが出来ます。

日本ほど色んな外国の料理を食べられる国はないという説を聞いたことがあります。

なので、もっとも興味があることが食だという私が日本で暮らすのは必然かもしれません。

番組の今回の放送は、世界の食を巡る特別編です。

日本にいながらにして、トルコやフィジー、ペルーなどの異国の料理を知ることが出来ます。

実際に味わうことができないのは残念ですが…。

偶然にも少し前にトルコ料理店で食事をしました。

どの料理にもニンニクがしっかり効いていてパンチのある味わいでした。

モロッコ料理店にも行きました。

タジン鍋を食べ、人懐っこいシェフから故郷のモロッコ自慢を聞きました。

スペインでのバルの小皿料理やポルトガルの郷土料理、南アフリカ式バーベキューなど今まで存在すら知らなかった料理が続々と出てきそうです。

料理には、その土地で生きる人たちの文化や知恵、作る人の愛情が詰まっています。

今のこの社会状況で、海外旅行もままなりませんが、旅行の楽しみのひとつであるその土地ならではのグルメや人とのふれあいは、この番組を通して味わえそうです。

まず、俳優の三浦春馬さんと歌手のJUJUさんの組み合わせが豪華でどんな番組なのか見て見るとバイヤーが買い付けをしている姿を取材しているというもので、こんな風に海外から物を買い付けているのかと初めて知りました。

この番組は、海外の街並みが映るのでその景色を見るのも楽しいのですが、海外でどんなものが流通していて使用されているのかを知ることができるのも面白い点だと思います。

日本に居ながらにして海外の物を知るというのは、お得な感じがします。

今回は食事にまつわるモノが紹介されるということなので、どんな料理が紹介されるのか楽しみです。

さらに、レシピが番組内で取り上げられるのも海外の料理の味付けを知ることができそうなので、その点も見どころだと思います。

その海外の料理が日本に住んでいる外国の方に再現されるというもの嬉しい点です。

日本で再現されるということは、おそらく日本で手に入る材料で料理を紹介されるということで、それなら自分でも作りやすいかなと思いました。

 

まとめ

 

面白そうな所は、世界の食をめぐるところです。

世界の料理は、その国ごとに特徴が、あって料理をみているだけでも楽しいです。

注目は、トルコの絶品ナス料理です。

ナスは、身近な食材なので料理の参考としても知りたいです。

面白そうな所は、ポルトガルの大航海時代の船乗りが、食べていた干しダラの料理です。

船乗りが、食べていた料理をみれるなんて面白そうです。

大航海時代の料理というのもロマンを感じますね。

モロッコのスパイスコーヒーも興味深いです。

コーヒーにスパイスを入れてしまうのが、独特の飲み方ですね。

どんなスパイスを入れるのかも楽しみです。

エキゾチックなフインキも味わえそうなコーヒーの飲み方ですね。

お店で買えるスパイスで作れたら試してみたいです。

南国フィジーのマリネも食べてみたくなる料理ですね。

海のきれいな国なので海を眺めながら優雅にマリネを食べてみたくなります。

スペインのバルの小皿料理も楽しみです。

スペインは、名物料理もたくさんありそうなのでどんな小皿が、登場するのか楽しみです。

いろんな味を小皿で楽しめるのでお得感もありますね

日本で暮らす世界の料理人たちの作る夏の簡単レシピも楽しみです。

世界の料理の面白い所は、スパイスなどの調味料の使い方だと思いました。

せかほし 三浦春馬/動画/再放送7月30日(追悼番組)無料視聴まとめpandora、dailymotion、9tsu、miomio、youtube、パンドラtv、ユーチューブ、acfun、tver(ティーバー・ディーバー・ティバー・テォバー)でみれない時は

下記で

 

(無料視聴できます)

 

↓ ↓

 

セカホシ動画三浦春馬さん