TV

2355-0655夏スペシャル/自由研究55,動画(見逃し配信)2020再放送無料視聴NHK Eテレまとめ

2355-0655夏スペシャル/自由研究55,動画見逃し配信2020再放送無料視聴NHK Eテレまとめ

 

2020年7月27日19時25分からNHK Eテレで『自由研究55「そのモヤモヤ 実験で白黒つけよう!スペシャル」』が放送されます

 

見逃した方や放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)

 

(無料視聴できます)

 

↓ ↓

 

2355-0655夏スペシャル/自由研究55,動画見逃し配信再放送無料視聴はこちら
 

自由研究55 /番組内容

 

「0655」「2355」がお送りする夏の特番「自由研究55」!今回は「そのモヤモヤ 実験で白黒つけよう!スペシャル」。「凍ったドリンク、溶けはじめは本当に濃いのか?」「珪藻土の水、どこに行くの?」など、普段の生活に潜む何か気になるモヤモヤが、自由研究につながるかも!?大人気「仮説小学生」や「素晴らしき哉、世界」、「再現工作」の、新作も登場。声の出演:ロッチ、松田利仁亜 ほか

 

自由研究55 出演者

 

ロッチ,


松田利仁亜,石澤典夫

 

2355-0655夏スペシャル/自由研究55,動画見逃し配信再放送無料視聴みどころ

 

もうすぐ夏休みですね、宿題や自由研究は毎年あるものなので何をやったら良いのか迷う子供達に親御さん達も悩んでいることだと思います。

自由研究のヒントになる番組という事で身近な疑問で実権してくれるのは助かりますし何だかワクワクしてきます。

小学生向けの番組ですが大人も答えられない疑問ばかりのようなので家族揃って楽しめるのが良いですよね。

凍ったドリンクの溶け始めは濃いのかという疑問は当然のように濃いと信じていますが結果が気になるし実験方法も簡単そうですが何か特別感を出して実験して欲しいですね。

珪藻土の水はどこに行くのかという疑問ですが考えた事もなかったですね、誰が疑問に思ったのか知りたいし、実験方法も予想が出来ないので楽しみです。

お風呂の水抜きも特に疑問に思った事は無いですがハッキリ答えられないので目の付け所が面白いなと思いました。

仮設小学生の漫画がロッチのお二人に似ているので笑ってしまいました、声を担当するので似せて描いたんでしょうかね。

素晴らしき哉世界や再現工作など色々な事を見せてくれるので内容てんこ盛りです。

25分で収まる内容なのかと心配になりますし、もっとスペシャル番組として1時間くらいやってくれたら嬉しいですね。

—自由研究をアニメでわかりやすくできるだなんて夏休みを減らされる今持って来いの番組ですね。確かに内容はそうだよな。

と思うようなことばかりです。

普段は全然そんなこと考えもしなかったのにやはり小学生は見る目が違いますね。お風呂の水が抜けるのは最後の方になると遅くなるような気がします。

毎日お風呂掃除をするのですが、最後の方になるとなかなかなくならなくてイライラしてしまいます。

この番組は小学生向けの番組ですが小学生だけでなく全世代楽しめる番組だと思います。

だってこれらの事を素朴な疑問としてなんとなくとらえている人が多いと思うのでアニメでわかりやすく教えてくれるんだったら見る価値は十分にあります。

「仮説小学生」とかいうコーナーは全く解りませんが、見てみると案外はまってしまうかもしれませんね。

この番組はスペシャルなので毎日放送されるわけではないのでしょうからこれは見逃す手はないな。というのが今の私の考えです。

なんだかんだ言ってお風呂の水が抜けるのを速くする方法なんてのも教えてくれればまだうれしいのですが、そこは小学生向けの番組。

そこまで求めるのは贅沢なので、とりあえず理由をちゃんと理解していらいらしないようになりたいです。

 

2355-0655夏スペシャル/自由研究55,動画見逃し配信再放送無料視聴ストーリー

 

夏休みにぴったりの番組だと思います。今年は子どもの自由研究があるのかどうかわかりませんが、もしなかったとしても、今後の参考になるし、子どもとみて楽しめる番組だと思います。やっぱり自由研究は、お店で売っているキットで何となく済ますのではなくて、日常生活の疑問なんかを研究するのがいいと思っているので、この番組は本当に楽しみです。

「そのモヤモヤ、実験で白黒つけよう」というのがとてもひかれます。小学生の子どもは実験という響きだけでかなり興味をひかれているので、子どもも興味をもって見られると思います。

「凍ったドリンク、溶けはじめは本当に濃いのか?」という題材は、日常生活の当り前を切り取ったような題名で、思わず大人も「え、そりゃ濃いでしょ。」と言いたくなるのですが、実験してみないと確かにわからないと思います。

ぜひ身の回りにあるもので実験をしてほしいです。

子どももきっとしたがるのではないでしょうか。

「珪藻土の水、どこに行くの?」ということも、「そりゃ蒸発するんでしょ。」と言いたくなるのですが、確かにあの速さで乾くというのは不思議だなとは思います。日常の当り前の中に不思議や化学がつまっているということに大人も気づかされる番組だと思います。

—小学生になると夏休みに自由研究の宿題が出ましたが、自由な研究ということもあり小学生の頃は何を研究したら良いか分かりませんでした。

でも、宿題なのでやらなくてはいけないので、とりあえずいろいろな飲み物を布に付けてどんな着色料を付けたらどんな色が付くのかや、ある一定の時間の家の前の交通量を調べるなどしたことがあります。

ネタに詰まって当時はまっていたブルボン王朝の歴史をやけくそで自由研究の題材にしたこともあります。

そのくらい私は自由研究が好きではないしむしろ苦手ですが、子どもがいるので付き合わなくてはいけません

私のように自由研究が嫌いで不得意な人間にとっては『自由研究55「そのモヤモヤ実験で白黒つけよう!スペシャル』は救世主のような番組です。

この番組を見れば、本当は自由研究はどんなことを題材にすれば良かったのか知ることができます。

番組内容で紹介している「凍ったドリンク、溶けはじめは本当に濃いのか?」や「珪藻土の水、どこに行くの?」など生活していると不思議に思ったことを題材にすれば良かったということが、自由研究を卒業してかなり時間が経ちましたが、この番組のおかげで知ることができました。

自分のためというより子どものために見ようと思います。

今年は小学校の夏休みがほぼなくなってしまったので、面白そうなら親子で番組で取り上げられた自由研究を親子で実験してみて楽しんで見ようと思います。

 

自由研究55,動画見逃し配信再放送無料視聴みんなの感想

 

今回もロッチが出演されるので、ロッチのお二人のほのぼのとした面白い雰囲気を前面に出して放送して欲しいと思います。

今回のテーマは生活の中のモヤモヤを自由研究として放送してくれるので子供から大人まで興味深く楽しんでみることができそうな内容だと感じました。

その中でも、「凍ったドリンク、溶け始めは本当に濃いのか?」は、実際に最近、子供がジュースを凍らした際に同じようなことを言っており、なぜそのようになるのか答えられなかったため、この番組でこのモヤモヤを実験して白黒つけてくれるので子供と勉強がてら一緒に視聴しようと思います。

日常に潜むモヤモヤは沢山あります。そのモヤモヤをこの番組ではっきりと実験し解明してくれることによって子供たちの知識や興味、好奇心などが多く育つと感じました。自由研究55は、子供達の教育にとってとても良い番組のため、今後0655のようにレギュラー化してくだされば嬉しいと感じます。

25分間の放送と短い時間ですが、子供にとってはちょうど良い長さで興味深く楽しい時間を送ることができるのでありがたく思います。

 

まとめ

 

自由研究55という名前から小学生の自由研究のための番組だと思われがちですが、小学生はもちろん大人でも楽しめる番組であると思います。

今年のタイトル「そのモヤモヤ 実験で白黒つけよう!スペシャル」を見ただけでおもしろそうで、わくわくしてきます。その中でも私は「凍ったドリンク、溶けはじめは本当に濃いのか?」がおもしろそうだなと思いました。

ジュースやお茶を凍らせたら、はじめに溶けてでてくるものは濃い味がすると思うのですが、どんな実験結果になるのか非常に楽しみです。

自由研究55は普段の身近な生活の中の疑問点を解決したり、また私の息子と以前夏休みの自由研究に自由研究55でやっていた空き箱を使って動く車をつくるというのをやったのですが、身近にある空箱を使って作るのでやりやすくて、テーマが身の回りにあるものでやるところが、マネしやすくて良いと思います。

今年は夏休みが短く小学校の自由研究の宿題はないかもしれませんが、そのかわりにNHKの自由研究55の実験を見て家族みんなで楽しめたらいいなあと思います。

 

(無料視聴できます)

 

↓ ↓

 

自由研究55,動画見逃し配信再放送無料視聴