TV

BS1スペシャル/コロナに揺れる多国籍タウン/見逃し動画配信再放送無料視聴東京新大久保

BS1スペシャル/コロナに揺れる多国籍タウン東京 新大久保/見逃し動画配信再放送無料視聴

 

2020年7月25日22時からNHKBS1で『BS1スペシャル「コロナに揺れる多国籍タウン~東京 新大久保~」』が放送されます

 

放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)

 

(無料視聴できます)

 

↓ ↓

 

BS1スペシャル/コロナに揺れる多国籍タウン東京 新大久保/見逃し動画配信再放送無料視聴
 

BS1スペシャル「コロナに揺れる多国籍タウン~東京 新大久保~」 /番組内容

 

国内最大規模のコリアンタウンを中心にアジア各国の店が立ち並ぶ東京・新大久保。国内のコロナ感染拡大で客足は激減。経済的に追い込まれる中、感染者が出たというデマや、地元住民との摩擦など、問題が続出。日本語が苦手な外国人にとって行政支援を受けるのも容易でない。数々の試練に立ち向かおうと国籍を超えた助け合いが広がるが、言葉や習慣の違う隣人たちは危機を乗り越えられるか。多国籍化が進む日本の近未来を見つめる。

 

BS1スペシャル「コロナに揺れる多国籍タウン~東京 新大久保~」 出演者

 

語り
池田伸子

 

BS1スペシャル/コロナに揺れる多国籍タウン東京 新大久保/見逃し動画配信再放送みどころ

 

コロナに揺れる多国籍タウン~東京 新大久保~という番組があるそうですが、そういえば新宿や池袋などは名指しされていますが、新大久保から感染者が出たという話しはまだ出ていないような気がします。

私が知らないだけなのかも知れませんが、もしここから感染者が出ていたとしたらニュースになっていると思います。

新大久保の異国籍タウンの人たちはここからコロナ感染者は絶対に出したくないと必死で生活をしているのですね。

一昔前まではここは韓国人ばかりでコリアタウンと言われていましたが、最近はアジアを中心に様々な国の人たちがきてお店を出店していますよね。

感染者が増え始めた頃に、中には帰国するように促す国などもありましたが、ここの人たちは日本にお店があるから残り続けたのでしょうね。

感染者が出たというデマまで流れていたということです。
ただでさえ客足が減ってしまっている所にそんなデマが流されてしまったら、信じて足を運ばなくなる人も出てくることでしょう。

ありもしないデマを流すような人間は嫌がらせをしているとしか思えないですね。

ここの人たちは日本語が苦手だから行政の支援を受けられる人ばかりではないそうです。
ということは持続化給付金のことも知らない人は多いかも知れないですね。

そして政府による10万円も受け取ることが出来ていない人たちもいるかも知れません。
中にはこのままだと閉店してしまう店も出てくると思います。

どうにかせっかく出来た異国籍タウンなのですから、みんなで力を合わせて乗り越えて行くことが出来たらいいですけどね。

 

BS1スペシャル「コロナに揺れる多国籍タウン~東京 新大久保~」見逃し配信ストーリー

 

色々と考えさせられる番組になりそうです。

気になったのは、この予告の映像の中に「閉店」という貼り紙がしてある店が見えたことです。

やっぱり客足が遠のいてしまって閉店を余儀なくされた店も出てきたということなのでしょうね。

新大久保と言えばマスクがどこにも売っていない時期に値段は高いけどマスクが売っていたということが報道されたりもしていましたよね。

彼らなりに必死に生活をするために店を守ろうと頑張ってきたのだろうなと思います。

新大久保は住民の40%が外国人ということです。

正直もっと多いのかと思っていました。

日本、韓国、ネパール、ベトナムの人たちの半年に密着したものということです。

ひどいなと思ったのは悪質なデマです。

新大久保から感染者が出たというデマが出ていたことは知りませんでした。

きっと外国人が日本にいることが気に入らない人が流したのでしょうね。

そうやってますますお客さんをこないようにさせるのだと思います。

こういう悪質なデマを流している人は逮捕されて欲しいと思います。

せっかく日本で頑張っているのですからお店をなくして欲しくありませんよね。

 

BS1スペシャル/コロナに揺れる多国籍タウン東京 新大久保/見逃し動画配信再放送無料視聴みんなの感想

 

新大久保って韓国人のイメージが強かったですが、ネパールやベトナム人もいたんですね。そして?全人口の4割が外国人という事実にはもっと驚かされました。

外国人の中には、日本語を読み書きできない人も多くいらっしゃるでしょうし、また、マスクに慣れている日本人とは違い、元々着け慣れていない文化も影響を与えたことでしょう。
突然対応を求められたことに対し、不慣れな状況の外国人は大変な想いをしたに違いありません。

また、そのような外国人に対応した行政をはじめ、地域の方々も対応に苦慮したことでしょう。これらのことって、なかなか放送もされてこなかったため、我々が知らずにいたことです。
もし自分が異国の地で、今回のような突然の対応を求められたら、果たしてどこまで対応できていたでしょうか。分からないから逃げ出したくても、国外への出国さえすぐには認められなかった今回の状況と同じであったとすれば、逃げずに立ち向かうしかなく、頼れる人が限られていますから、とてもとても苦しんだことでしょう。最悪の場合、命を落とした可能性さえあります。

番組では、外国人が抱えるこのようなリアルなつらさをしっかり放送してくれることを期待したいですね。
コロナ禍で出国を選ばす日本に暮らす外国籍の人々は確かにいるんだ、と改めて思い知らされました。

日本人でもアフリカ諸国などでNPOとして責任を感じ帰国しない人や外国籍のかたと結婚し言質に値を下ろしている人が確かに存在するように、日本にも同じような境遇の外国籍の人びとが多数存在するはずでした。

この困難な中、日本国籍者は給付金などもらえ、苦しい生活の足しにしてきたと思いますが外国籍の人々はどうだったのでしょう。中には日本語が達者ではない人々もいたはずです。
異なる文化の国、言葉も正確にはわからない国でどうやって対応してきたのか。

異文化に必ずしも優しいとは言えないこの日本という国ので、国境が閉ざされ、いつ母国の友達や家族と連絡がとれるのか会えるのかわからないのになぜ日本に残ろうと思ったのでしょうか。予告で「この街から絶対に出さない」とあったのがとても印象的でした。

確かに、新大久保からクラスターが発生したとはニュースになっていません。

もし韓国料理屋さんから発生したら大きなニュースになっていたような気がします。

クラスターをださなかったその影にはどのような苦労が、どんな思いでやり過ごしてきたのか、実に興味深いと思いました。

新宿歌舞伎町がクローズアップされていますが、新大久保はいま無事なのでしょうか。

いまだに感染者が出ていないのか、などといったことも気になります。

 

まとめ

 

世の中が大変な事になってある中で、多国籍タウンは一体どうなっているのか、知りたい所です。

色んな国から、人々が集まっている地域では、今どんな問題が出てきているのか、興味があります。

今までは、人手不足などで、外国から来ていた人々も、問題なく働けていたと思いますが、この事態で、働く場所が無くなってしまった人達は、どう過ごしているか、心配になります。

自国に帰るにも、出国制限などもあるので、簡単には帰られない人も多いと思います。

かといって、仕事がなければ、生活していけないし、八方塞がりになっていると感じます。

一時的な給付金もありますが、それだけでは、生きていけないです。

みんなで、助け合ったり、色々と工夫しているのでしょうか。

誰か、支援をしてくれたりする日本人が、近くにいてると少しは助かるとは思いますが。

職場にも、外国から来ている同僚がいてますが、母国の家族はとても心配されているそうです。

新大久保は、色んな国からの人が集まっているそうで、こんな時期だからこそ、違う文化から生まれる軋轢とかもありそうです。

日本人以上に、外国から来た人達は、大変な思いをしていると感じます。今、どうやって乗り越えようとしているのか、私たちに出来る事はあるのか、番組を通して、知りたいです。

 

(無料視聴できます)

 

↓ ↓

 

BS1スペシャル/コロナに揺れる多国籍タウン東京 新大久保/見逃し動画配信再放送無料視聴