ファミリーヒストリー/鶴見辰吾/再放送動画見逃し配信無料視聴/7月20日
2020年7月20日19時30分からNHK総合で『ファミリーヒストリー「鶴見辰吾~父方と母方 維新後のニアミス~」』が放送されます
見逃した方や放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
ファミリーヒストリー/鶴見辰吾/再放送動画見逃し配信無料視聴/7月20日
ファミリーヒストリー /番組内容
辰吾さんは親戚と交流が無く、鶴見家のルーツを知らなかった。今回、鶴見家は松本城主・水野家の家臣だったと判明する。しかし、水野家はある事件で、大名から転落した。家臣の誰が残るかを決める際、驚きの方法が用いられる。鶴見家の強運が明らかになる。一方、母方・本多家は、岡崎城主につながる家。明治維新後、本多家が向かったのは静岡。これが原因で、父方・鶴見家は、岐路に立つことに。辰吾さんは驚きを隠せなかった。
ファミリーヒストリー 出演者
ゲスト
鶴見辰吾,司会
今田耕司,池田伸子,語り
余貴美子
ファミリーヒストリー/鶴見辰吾/再放送動画見逃し配信無料視聴/7月20日あらすじ
驚きのつながりとは?
有名人の歴史を探るこの番組、時にとてもすごい人や経歴などを持つご先祖様がいたりして驚きや発見のある面白い番組ですよね。名を残すような人ではなくても、そんな経験をして今のこの人につながってるのかという面白さだったり。
それもゲストに登場した本人だって知らなかったりもするから、一緒に驚けるのもなんだか楽しくて。自分も知らなかった、自分のルーツが紐解かれていくってどんな気分なんでしょう。少しうらやましくもなります。
次回は鶴見辰吾さんのヒストリー。名脇役として活躍され、多趣味やしゃべりでバラエティー番組に出ても面白かったりする鶴見辰吾さん。
なんと、戦国武将につながるエピソード、という驚きのルーツがあったというから観るのがとても楽しみですね。戦国武将は誰なのでしょうね。
どんなつながりを持っていたというのでしょうか。
しかしこの取材も、とても細かく調べていたりして毎回感心してしまいますよね。そこから生まれる感動もあって、こういう番組って良いですね。
血とか絆、そこにある歴史にしみじみ感じいってみたり。優しいドキュメント番組ってイメージを持ってます。
観ると自分も親族や先祖に感謝したり、思いを馳せたくなってしまいますもんね。鶴見辰吾さんにはどんなヒストリーがあかされているのでしょうか。
知らなかった家族の歴史
鶴見辰吾さんといえば嫌な悪役や地味な役までも見事にこなす名バイプレイヤー。こういう方がいるから作品がよりひきしまって、見応えにもなるし、主役をより光らせるような素晴らしいものになるんですよね。現在55歳で味のある渋いおじさまという感じがしますね。でも趣味の話となると明るくて面白かったりも。
中学生でデビューして若い頃はそれこそ青春スターのような、主役クラスを経験されてきた俳優さん。だけど華やかさだけでは終わらないような、演技力の高さは今でいうカメレオン俳優ですね。
12歳から今の活躍ぶりまで、そんな鶴見辰吾さん事態がすでにヒストリーたっぷりという感じがします。
鶴見辰吾さんだからなんだかファミリーヒストリーももしかしたらなんかすごいんじゃないかな?と思ってしまいますが、果たしてどうなのか。
明治維新後のニアミスとは一体どんなことなのか。
岐路にたたされた人物が通った道とは?そこから鶴見辰吾さんの誕生までにどうつながっていくのか…やはり見応えがありそうですね。
ある戦国武将にもつながりがあるとか?父方、母方ともに気になります。
鶴見辰吾さんもドキドキしちゃう自身の家族の歴史が語られそうですね。面白そうです!
ファミリーヒストリー/鶴見辰吾/再放送動画見逃し配信無料視聴/7月20日ストーリー
鶴見辰吾さんのルーツ
ファミリーヒストリーがあかされるゲストは鶴見辰吾さん。鶴見さんの親族は松本城主の水野家の家臣だったことが発覚するそうです!歴史好きにはたまらないのではないでしょうか。鶴見さんもこれまで時代劇などに出演されることはありましたが、これからは違った気持ちも入って演じることになったりするかもしれませんね。
水野家が大名から転落した際、家臣の誰が残るかを決めることに。
その方法は驚くべきものだったというのも気になりました。
明らかになった鶴見家の強運とは?
母方は本田家。こちらは岡崎城主につながる家柄だったのだとか。
明治維新の後に静岡へむかったことが原因で岐路にたたされることになってしまうといいますが、その時そこで何が起こっていたのでしょうか。そしてどんな選択をして今があるのか、濃いヒストリーがありそうですねこれは。
しかし鶴見さんは親戚とはたいして交流がなかったそうで、こういった話をきくことはなかったそうですね。知らなかった分驚くことになるのでしょうね。
大きなことではなくても、祖父母が若い頃どこでどんな暮らしをしていたかなどは親族になんとなくは語り継がれたりする家もあると思います。
今は親族のつながりも薄くなっているとも聞くから、歴史もあやふやになっていきがちなのかもしれませんね。
なんだかもったいないような。鶴見さんの話なんかも、やはり孫の代まで語り継ぎたくなりそうな内容ですもんね。
ファミリーヒストリー/鶴見辰吾/再放送動画見逃し配信みんなの感想
芸能人の先祖の軌跡を辿ることにより今まで本人さえ知り得なかった事実が明らかになることが多々あり、衝撃を受けます。
誰でも自分が今あるのはご先祖様をはじめ色々な人の関わり合いのおかげだと再認識させられます。今回のゲストである鶴見辰吾さんは親戚と交流が無く、鶴見家のルーツを知らなかったそうですが、今回鶴見家は松本城主・水野家の家臣だったと判明します。しかし、水野家はある事件で、大名から転落してしまいます。家臣の誰が残るかを決める際、驚きの方法が用いられるそうです。
その方法は何なのでしょうか。鶴見家の強運が明らかになります。一方、母方・本多家は、岡崎城主につながる家だそうです。父方も母方も由緒ある家なのですね。明治維新後、本多家が向かったのは静岡とのことです。これが原因で、父方・鶴見家は、岐路に立つことになるそうです。
なんという運命のいたずらでしょうか。辰吾さんは驚きを隠せなかったみたいです。
普段先祖の軌跡のことなど全く考えることなど全くないのに番組でそのことが明らかになってくるというのが、この番組の恐ろしいことというかすごいところですね。さてどんな運命のいたずらが待っていることでしょうか。
まとめ
————ファミリーヒストリーは、出演者の歴史を紐解くというか、彼ら自身も知らなかった謎に迫っていくという意味ではなかなかチャレンジャーな番組だと以前から思っていた。また、それを日本の歴史と共に振り返り、彼らの人生にフィードバックさせるという、壮大なドラマ以上のドラマをはらんでいる。さすがNHKといったところではないだろうか。また、それを一般の皆さんに見てもらうことをよしとする出演者もたいしたものだと思う。そこには、いくら歴史の話とは言え、自分が知りたくないことも含まれる可能性も十分考えられるわけである。それなのに、知ることを選択したその姿勢もちょっとカッコイイなどと思ってしまうのである。人間には、必ず親が2人いる。つまり、どんな人も2つは物語を持っているということになる。親戚ととても仲が良くて色々な話を知っていることもあれば、仲が悪いからこそ知ることもあるだろう。むろん、逆に遠い存在で知らないこともあるかもしれない。鶴見辰吾さんは、あまり知らなかったようだが、昔から彼を見てきた私たちにとっては興味があるところである。どんな人間にも歴史はある、物語があるということを思い出させてくれる番組である。そして、少し実家に思いを馳せる瞬間が好きだ。
予告の内容によれば鶴見辰吾さんの父方の家系は松本城主・水野家の家臣だった鶴見家で、母方の家系は岡崎城主につながる本多家で、いずれも江戸時代の武家絡みの家系ということのようです。
そんな武家の出の家系がそれぞれどんな歴史をたどってきたのか?場合によっては長く対立していた関係であったり、元々良好な家系どうしだったり、様々なパターンのドラマが考えられると思います。
そんな鶴見辰吾さんの祖先の方々はどんな足取りをたどってきたのか?
今回のNHKの取材によりどんな事実が明らかになってきたのか期待したいところですね。
なんでも、鶴見家と本多家の出会いには明治維新後の出来事が絡んでいるようなのですが。
何が起きたのか?興味が湧くところです。ファミリーヒストリーで扱われる有名人の方々は武士だったり、名のある祖先の方が多いわけですが、やはり人の上に立ったりする星の元に生まれた人が多いということなのかも知れないと、いつも番組を見てて感じています。
今回の鶴見辰吾さんも父方、母方ともに武士ということで、視聴者にも理解しやすい興味深い話が聞けそうですね。楽しみです。
(無料視聴できます)
↓ ↓