古代エジプト王朝 ファラオたちの健康診断/見逃し動画再放送配信まとめ
2020年7月18日19時30分からBSプレミアムで『古代エジプト王朝 ファラオたちの健康診断』が放送されます
放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
古代エジプト王朝 ファラオたちの健康診断 /番組内容
古代エジプトの墓やミイラ、副葬品などから、現代医学を駆使して王族たちを健康診断する。長年研究者を悩ませてきた「叫ぶミイラ」。なぜ王女は叫んでいるのか?CT解析が暴き出す驚きの死因とは?ツタンカーメンが実際に身に着けた「下着」から浮かび上がる少年王の意外な素顔とは?さらに、女王のミイラに「美容整形の跡」を発見!女性たちの飽くなき美への探求心やクレオパトラの美の秘密にも迫る。
古代エジプト王朝 ファラオたちの健康診断 出演者
解説
河合望,石井美恵
古代エジプト王朝 ファラオたちの健康診断見逃し配信みどころ
今なお謎の多い、ミステリアスとロマンが溢れる古代エジプト王朝を題材にした番組と言うことで、何か新しいことが発見されたのではないかととても楽しみです。
現代のテクノロジーなどを持ってしてもまだまだ謎が多い古代エジプト。
この番組ではエジプトの墓やミイラ、副葬品ななどから王族たちのことを健康診断するという番組ということなので、なかなか攻めた企画に驚いています。
さまざまな研究者たちが悩んできたという叫ぶミイラの正体に今回は迫っていくようで、どうして王女は叫んだ状態でミイラになってしまったのかを現代の医療を用いて暴こうとするようなのですが、CT解析で本当にミイラとなった女王の死因を知ることができるのか実に興味深いですね。
また、今回の調査によって、女王に整形施術をしていた証拠が見付かったなど、古代の世界に整形が行なわれていたのかということも気になるところです。
科学の進歩によって、以前はわからなかったさまざまなことが判明しているなかで、今回もまだ解き明かされていない事実を知ることができるかも知れません。
科学の力によって、王女たちのことをどのように健康診断するのか、そしてどのようなことが判明して行くのか楽しみです。
面白い角度で取り上げる番組内容はとても魅力的だと思いました。まず、番組タイトルの「ファラオたちの健康診断」という部分が斬新で面白さを感じました。昔からエジプトのピラミッドは遺跡発掘などが行われますが、最近の技術ではミイラになっているファラオたちの当時の健康状態を把握できることに驚いています。
医療用CTがミイラの画像診断に使用されるなんて想像もつきませんでしたが、それを思いついた人の素晴らしい発想力に感動しました。エジプトやピラミッド関連の番組は見るようにしていましたが、叫ぶミイラの存在は知りませんでした。
今回はその叫ぶミイラのことや原因がわかるということなので新しい情報が増えそうで楽しみです。
ツタンカーメンが実際に身につけていた下着の話は聞いたことがなかったので、どんな新しいエピソードが聞けるのか気になります。
さらに美容整形していた女王もいたということに驚いています。古代にも美容整形が行えるほどの技術があったことに驚きましたし、いつの時代でも美を追求する女性が居たということが知ることができました。
そのことに、案外人間の本質は変わらないものだと実感しています。
古代エジプト王朝 ファラオたちの健康診断動画再放送見逃し配信みんなの感想
本番組では4千年前の墓にテレビカメラが初めて潜入します。そしてなんと医療用CTを駆使し、王族たちの謎に満ちた死因や密められた美容整形の跡など、古代エジプト王朝のミステリーを現代医学の力を持ってとき解そうとします。
古代エジプトの墓やミイラ、副葬品などから、現代医学を駆使して王族たちを健康診断するという今までにしたことのない試みが行われます。長年研究者を悩ませてきた「叫ぶミイラ」。なぜ王女は叫んでいるのでしょうか。
CT解析が暴き出す驚きの死因とはいったいなんなのでしょうか。そしてツタンカーメンが実際に身に着けていた下着から浮かび上がる少年王の意外な素顔とはいったいなんなのでしょうか。
さらに、女王のミイラに美容整形の跡を発見します。こんな昔から美容整形が行われていたとはビックリしますね。
女性たちの飽くなき美への探求心やクレオパトラの美の秘密にも迫ります。この番組を見ることであかたもタイムスリップして古代に迷い込んだ気持ちになるかもしれませんよ。
さまざまな謎を残し、世界各国の研究者や冒険家たちが全貌を知るために長年かけているにも関わらず、さまざまな謎を残している古代エジプト時代。
その古代エジプトのことを知るために、昔の墓やミイラ、王朝時代に使われていたと見られる副葬品などを用いて、現代医学の力を駆使して王族たちを健康診断を行うということなので、どのような健康診断の様子を見ることが出来るのかとてもワクワクしています。
CT解析を用いて暴こうとしているのは、叫ぶミイラと呼ばれている、叫んだ状態の表情のミイラ。そのミイラがどのような理由で亡くなったのかを暴こうとする試みがされるようで、死因が判明し、なぜ叫んでいたいのかがとうとう判明するのかと思うと楽しみですね。
また、ツタンカーメンについても取り扱われるようで、実際に身に付けていたという下着が少年王の素顔を暴いて行くようなので、ツタンカーメンの素顔を知ることが出来るのではないでしょうか。女王ミイラからは美容整形をしたあとが発見されたということなので、今のような医療が発展していない時代にどのような整形方法が用いられたのか、美を追求していたクレオパトラについても語られるようなので、とても楽しみです。
古代エジプト王朝 ファラオたちの健康診断あらすじ
古代エジプトを取り扱ったドキュメントは、身近である日本や話題になりやすいヨーロッパとは違ってあまりメジャーではありませんが、神秘の文明を知れるところが大いに興味があります。
エジプトは早くに文明をつくった土地で、どこか未だエキゾチックな雰囲気を残す国です。
この番組では健康診断というタイトル通り、彼らのミイラや棺内の物品をスキャンしてどのような生活様式をしていたかなどを暴こうとしているようです。
通常は、歴史学者が学説を語るようなもの、ゲストがVTRを見て面白がるといったものが多いので、このように実際に現地でそういった科学的アプローチで謎を究明していく点はとても本格的で、面白そうです。
また、番組内では女王が整形をしていたことを裏付けるびっくりな内容もあるそうなので、昔の女性はどんな美的感覚を持って整形をしていたかも注目したいです。
今と違った美のイメージがあるのかなと楽しく予想しています。CTを使って調べるので、ただの予想ではなく実際に近い結果が出るところがエンタメというよりも、勉強に適していて有意義な番組だと感じます。
また、この王朝で有名どころのツタンカーメンやクレオパトラといった偉人も調査対象になっているので、古代エジプトにさほど詳しくない人も終わりまで楽しめる工夫に期待しています。
古代エジプト王朝 ファラオたちの健康診断動画ユーザーレビュー
ピラミッドの内部を透視するスペシャル番組を見ており、古代エジプト王朝の謎に迫るNHKの番組はいつも楽しみにしています。今回のファラオたちの健康診断という、目を見張るタイトルからすでに興味をそそられてしまいます。古代ミステリー好きからするととても気になるファラオの謎を最新の現代医学で解明していくことからして面白そうですが、健康診断というワードに王族が身近に身近に感じられワクワクさせられます。
以前から謎だとされていた叫ぶミイラをCT解析して死因を調べられるということにまず驚かされました。ツタンカーメンが身に着けていた下着がどのような物であったのかだけでも興味がありますが、その下着から若くして王となった少年の素顔に迫るという展開もとても面白そうだなと感じました。
そして、女王のミイラに整形の跡があったと初めて知り詳細についてとても気になりました。どのような顔立ちになりたかったのか、どのような整形方法だったのかとても興味があります。クレオパトラの美の秘訣を知ることができるとは今から見るのが楽しみです。
また、CMの無いNHKならではのスペシャル番組で放送時間も1時間半と見応えも十分あり、じっくりとエジプト王朝時代に浸ることができそうだと感じました。
まとめ
医療の観点から古代エジプトを紐解く、という番組のコンセプトが今までになかった切り口でとても楽しみです。それぞれのファラオの健康診断をしていくということですが、誰が一番健康だったのか、など気になります。特に若くして亡くなったツタンカーメンの新たな事実が発見される事を期待しています。そして「叫ぶミイラ」の新事実が発見されるということで楽しみです。人は叫びながらこと切れる事があるというのが衝撃でした。どのように殺したのか、そして罪人をなぜミイラとして保存しようとしたのかが判明するか、とても楽しみです。
さらに、古代エジプトの美容整形がどのようなものだったのか、医療技術はどのくらい進んでいたのか、現代の美容整形と基本的には同じなのか、はたまた全く別のものなのかという事もとても気になります。
「4千年前の墓にテレビカメラが初潜入!」ということですが、ファラオの墓は今まで国内外問わず番組が作られていて、テレビカメラが初めて入る墓が存在するというのが、驚きです。どのような墓なのか楽しみです。個人的にはあまり知名度がないファラオで、多少地味でも保存状態が良く、盗掘されきっていないファラオの墓の内部が見れたらうれしいです。
(無料視聴できます)
↓ ↓